お役立ち情報
前回の記事を書いた後、ありがたいことにコメントでオススメのお店を教えてもらったりした。 www.ribbons-and-laces-and-sweet-pretty-faces.site で、よく調べてみると他にも良さそうなお店があちこちあり、『いつか行きたいリスト』をしこしこ作っていたの…
台湾のごはんに飢えている。そんな台湾砂漠の私にとってオアシスとなっているお店を3つご紹介。 東京豆漿生活 叙序圓(じょじょまる) 帆帆魯肉飯 東京豆漿生活 台湾のポピュラーな朝ごはん、豆漿(とうじゃん)。豆乳を甘くしたり、お酢や塩を入れてグズグ…
人生二度目の人間ドックに行ってきた。 ちなみに1度目の様子↓ www.ribbons-and-laces-and-sweet-pretty-faces.site 二度目で色々学びがあったので誰かの役に立ったら良いなと思って書く。 持ち物 手提げバッグ 暇つぶしのなにか メガネ、コンタクトレンズの…
前回の続き。 チェックアウトの12時ギリギリまで宿を楽しんでから外に出た。朝も温泉を楽しんで、汗が引くまで居られるのはかなり良い。 宿から歩いて5分くらいのところにバス停があり、そこから芦ノ湖方面に向かう。大涌谷に行って黒玉子を食べたかったのだ…
前回のつづき。 箱根登山電車にゆられること30分。宿の最寄り駅である小涌谷に着いた。登山鉄道はなかなかの混み具合で、結局ずっと立っていたのだが、景色の良さで飽きずに乗っていられた。 今回泊まるところは、予約しないでも箱根登山が最寄り駅に到着す…
夫の会社はお盆の期間夏期休暇となるので、それにあわせて私も休み、8月2週目の我が家はガンガンでギンギンの夏休みだった。その中で、箱根に一泊で遊びにいった話を書きたい。 お盆中のハイシーズン料金ばかり並ぶじゃらんやトラベルコやozモールを暗い目で…
今回行ったキャンプ場は今までで一番遠かったので、車を使わないキャンプスタイルの私たちは極力荷物を減らして臨んだ。その工夫のご紹介。 軽いものに変える 現地で調達(買う) 現地で調達(借りる) 軽いものに変える 今まで使用していた物をいくつか、よ…
今回は新しく買ったテントの初設置キャンプでもあった。 買ったのはZEROGRAMというメーカーのティピー型テント。 www.zerogram.co.jp これがなかなか良かったので使い心地などをレポ。 どんなテント? どこが良かった? 良くないとこあった? 満足? どんな…
またもやキャンプに行ってきた。今回はちょっと遠出して群馬の『くるみの森キャンプ場』というところに行った。 www.camp-kurumi.com まずはキャンプ場について。 公共交通機関でのアクセス 買い物について キャンプ場の設備や環境について 周辺の遊び場につ…
前回↓の続き。 www.ribbons-and-laces-and-sweet-pretty-faces.site 少ないネットの情報を頼りに、候補を4つまで絞って体験レッスンをそれぞれ申し込んだ。申し込んだ結果、実際行ったのは3つになったが、それぞれの教室に問い合わせ~体験レッスンしたまで…
台湾旅行があまりにも楽しかったので中国語を習いたくなった。 台湾では旅行くらいなら中国語が分からなくてもそれほど困ることは無い。ホテルとか若い人がいるようなお店であればだいたい英語が通じるし、逆に年配の方がいる店では日本語が通じたりする。さ…
ひっさしぶりのお題箱ネタだ。病院も半年スパンに落ち着いて、そうそう台湾にも行けず、ネタが切れた。また来月キャンプに行く(!)ので、そうしたらまたキャンプネタで書きたい。合間に皆様からネタをいただけたらこんなにありがたいことはない。 odaibako…
前回の続き。キャンプ場周辺の施設について。 star-of-bba.hatenablog.com 日帰り温泉 コンビニ 鍾乳洞・札所 カフェ(JURIN’s GEO) 薪拾い 日帰り温泉 キャンプ場にはシャワーがあるが、利用している人が誰もおらず、周りに虫が多いのもあって、なんとなく利…
前回の続き。キャンプで食べたものについて。 www.ribbons-and-laces-and-sweet-pretty-faces.site スクランブルエッグトースト さつまいもと里芋 焼きりんご スクランブルエッグトースト 最終日の朝ごはん。パスタはスープ扱いにして、トーストも食べた。 …
私と夫がキャンプの楽しみにしている最たるものが食事。ゴールデンウィークに行った2泊3日のキャンプでもネットや本で調べて食べたいと思ったものを色々試した。 ※鶏の丸焼き画像(焼かれる前の状態も含む)が出てきます。苦手な方は今回は読まないでくださ…
前回のキャンプから1ヶ月ぶり3回目のキャンプに2泊3日で行ってきた。初の連泊キャンプだった。 場所 埼玉県秩父市の橋立川キャンプ場にした。区切りのない河原のキャンプ場で、川が綺麗で自然が豊かそうだったこと、最寄駅から歩けること、ネットの口コミの…
前回の続き ①はこちら ②はこちら 朝4時過ぎから鳥の鳴き声で目が覚めた。近くに野鳥の森という場所があるだけのことはある。野鳥はどれだけ鳴いてもうるさいとは感じないので良い。 6時前に起床。早速朝ごはんの支度に取りかかった。1度やってみたかった『カ…
前回の診察から半年経過し、再度病院を訪れた。 www.ribbons-and-laces-and-sweet-pretty-faces.site この診察の日が来るまでの間、去年の11月頃から共に働いていたメンバーが異動、休職…という風に続々とアンド突発的にいなくなり、激務の渦にグルグル巻き…
前回の続き ①はこちらから ②はこちらから ③はこちらから ④はこちらから ⑤はこちらから ⑥はこちらから ⑦はこちら 美保神社と巫女舞のおかげで清々しい気持ちになりながら境港水産物直売センターに到着。ここは港のすぐそばで、たくさんの新鮮な魚介類が売られ…
前回の続き ①はこちらから ②はこちらから ③はこちらから ④はこちらから ⑤はこちらから ⑥はこちらから 翌朝は少し早め、8時前にチェックアウトした。フロントで手続きしてる間に夫が駅前のコインロッカーに荷物を預けに行ってくれる。 峰へ行った時の反省を活…
前回の続き ①はこちらから ②はこちらから ③はこちらから ④はこちらから ⑤はこちらから すっかり日が暮れて写真が取りにくくなった頃、水木しげるロードに2割くらい心を残しながら残りは明日楽しもうと言うことでホテルにチェックインした。 境港で予約した宿…
前回の続き。 ①はこちらから ②はこちらから ③はこちらから ④はこちらから 出雲市駅に着いた私たちはそのまますぐに山陰本線に乗り、松江を目指した。松江からはバスで2日目の宿、境港へと向かう。せっかく島根まで来たのだからと、出雲市だけで済まさず少し…
前回の続き ①はこちらから ②はこちらから ③はこちらから 出雲大社へ朝参り 日本ぜんざい学会 壱号店 出雲大社へ朝参り 翌朝、朝食前にもう一度出雲大社へお参りした。夜が明ける直前で、少し薄暗い時間に出発。だいぶ寒い。 早朝の出雲大社は想像していたと…
前回の続き ①はこちら ②はこちら 出雲大社を正面に見て右側の道を夫と二人でてくてく歩く。道は下り坂で、ということは帰りには上り坂になるということで、ちょっとだけ上り坂か〜という気持ちになった。民宿みたいなホテルや立派な造りのお蕎麦屋さんなどを…
前回の続き ①はこちら 出雲大社 沖野上ブルーカカオ 出雲大社 いよいよ本丸、出雲大社だ。2つ目の鳥居がある勢溜と呼ばれる正門にあたる場所から入る。 もうここから広い 参道はゆるいと言うには傾斜がしっかりしている下り坂で、横幅を端から端へ走るだけで…
前回の続き 出西窯 羽根屋本店 稲佐の浜 出西窯 無事出雲に着いた。駅前はとにかくだだっ広い。バスロータリーの屋根が出雲らしい立派な木で出来ていた。まずはトイレ休憩。少し雨がパラついていた。駅前に貼ってあったポスターで見かけたレンタルサイクルが…
結婚記念日イベントをあれこれ考えて、前から乗りたかった寝台特急に乗って、前から行きたかった出雲に行くことを思いついた。思いついてから色々調べて、一度は行きたかった水木しげるロードのある境港も工程に組み込み、車中一泊、出雲一泊、境港一泊の計…
先日行ったキャンプは手ぶらでキャンプできるというプランだったので、持って行かなくても大丈夫だったね、という結果のものが多かったが、それでも持って行って便利だったもの、友人が持って来たりあとから調べたり、現地での体験を通したりで持って行けば…
前回の続き。 15:30 野菜収穫体験の時間になったので、集合場所の管理棟へ向かう。ここは「農園リゾート」と銘打ってるだけあって、メインは農場だ。広々と畑が広がっていて、おいしそうな野菜がふさふさ茂っている。HがGoProを持って来てて、これは両手使う…
前回書いたキャンプ、実際の様子。 7:00 起床。晴天でこの時期にしては珍しいほど暖かく、これ以上ないキャンプ日和。夫は前日めちゃくちゃ帰りが遅く、さらに帰ってから荷造りをしていたらしく、数時間しか寝ていない様子でのっそり起き上がった。私はと言…