新竹などに行った3日目の続き。
台湾4日目。丸々1日使えるのはこの日が最後。台北市内の行きたいところ全部回収するように動いた。
旅程
最初に組んでいたスケジュールは↓のような感じ。この日は終日台北にいるつもりだったので、時間で区切った予定を立てていない。色付きの部分に実際動いた時間と場所を書く。
終日 | 台北市内観光 《行きたいところ》 ・四四南村D棟(好丘9:00open・フリマ13:00~) ・Chenjingkai Office(16:00open) ・油化街近辺 ・西門(台北市環河南路一段=合羽橋)~龍山寺 ・雙連市場 ・丸林魯肉飯 ・臨江街夜市 ・士林夜市 ・饒河街夜市 |
10:00 | まずは朝ご飯に永和豆漿大王へ。たくさんのお客さんが並んでいたが、ほとんどテイクアウトの人ですぐ席に着けた。 |
11:00 | 四四南村到着。フリマの時間を勘違いしていて、もうやってるはずなのにテントの枠組みだけ並んでる。おかしいな・・・?今日は休みか・・・?と考え考え雑貨店を見て回る。フリマは13時からだったことを思い出し、とりあえず中正紀念堂へ移動。 |
12:30 | 中正紀念堂。タイミングよく13時の衛兵交代を見学できてから、抗州小籠包へ。 |
13:30 | 杭州小籠包。かなり混んでいて2~30分順番待ちした。 |
15:30 | 金峰魯肉飯。すぐ入れた。私は満腹で何も食べず。 |
16:30 | 再び四四南村。フリマは無事(?)開催されていた。 |
18:00 | 龍山寺でお参りとおみくじ。 |
19:00 | 一旦ホテルへ戻って休憩。 |
20:30 | 士林夜市へ向かう。 |
21:00 | 士林夜市。あちこちうろうろして食べたいもの食べて23時ころ撤収。 |
雑感
*さすがに4日目でだいぶ疲労が溜まっていた。ホテルはとても快適で、スタッフもいい人しかいなかったのだけれど、日を追うにつれてバスタブに浸かれないことがじわじわキツく感じられた。次回、ホテルを選ぶ時はバスタブ必須にしようと思う。
*四四南村は、イメージしていたより小さなお店だったけど、とてもかわいい雑貨や土産物がたくさんあってすごく良かった。アイスもとてもおいしかった。ただ、古い建物をそのまま使っている場所だけに、トイレは使うのに少し勇気が必要な状態だった。
*中正紀念堂は、改修工事をしていたようで、壁が大きく囲われていた。それでも素晴らしい景観だった。
*中正紀念堂の衛兵交代では、銅像正面のスペースが立ち入り禁止になる。銀のポールで囲まれた場所が立ち入り禁止になるエリアなので、時間の15分くらい前にはポールを目印にして場所取りした方が良い。ちなみに、衛兵は銅像に向かって右側から登場する。
*龍山寺はとても良い雰囲気のお寺だった。神様がたくさんいて目まぐるしく順番にお参りした。引くのに台湾ならではの約束事があるおみくじも無事引けた。おみくじの解説所には、夕方にもかかわらず長蛇の列ができていた。時間が遅く、日本語で説明してもらえるサービスは既に終わっていそうだったので、おみくじの内容はインターネットで調べることにしてお寺を後にした。
*龍山寺近くの夜市にも少しだけ行ってみた。この近辺は治安があまり良くないと聞いていたが、夜でも早めの時間に大きな通りだけ歩いていれば問題なさそうな雰囲気だった。ただ、帰りに龍山寺から駅まで続いている地下道を通った時は人通りが少なく、少し怖かった。
*士林夜市はガイドブックなどで見聞きしていた通り、とても大きい夜市だった。大きすぎて、どこからどこまで夜市なのかイマイチ分かりにくい。これまでに行った他の夜市と違い、平行してる道路も垂直にかかる道路も複数あって、それがどこもかしこも夜市だった。ちょっと大変だけど、食べ物はとてもおいしかった。
*夫が士林夜市でチャイナボタンのシャツを買った。露店のおっちゃんは「ブルー」は言えたけど「赤」「red」が通じなくて驚いた。こういう時、さっとメモ帳取り出して「紅」とか「朱」とか書けたら良かったんでは?と後になって思いつく。
*行きたい場所として候補を挙げていた中で、断念したのはChenjingkai Office、雙連市場、臨江街夜市、騒豆花。次回の楽しみに取っておく。
写真
































≪≪前の話 台湾旅行記(2017.11.25)3日目(台北の合羽橋~油化街~新竹) - star_of_bba’s diary
次の話≫≫ 台湾旅行記(2017.11.27)5日目(最終日~松山空港とその周辺ちょろっと~) - star_of_bba’s diary